HOME > 肺動脈性肺高血圧症(PAH)とは? > 心不全ってなに?
肺動脈性肺高血圧症(PAH)とは?
心不全ってなに?
肺動脈性肺高血圧症が進行すると、心臓が血液を送り出す“ポンプ機能”が低下して、体が必要とするだけの血液を送り出せなくなります。これが、心不全と呼ばれる状態です。
心不全の重症度
心不全の重症度の評価法はいくつかありますが、症状による評価法としては、身体活動能力質問表(SAS:Specific Activity Scale)が汎用されています。
●身体活動能力質問表(SAS)
- 質問内容
- 「つらい」場合の重症度
- 1
- 夜、楽に眠れますか?
- 2
- 横になっていると楽ですか?
- 3
- 一人で食事や洗面ができますか?
- 4
- トイレは一人で楽にできますか?
- 5
- 着替えが一人で楽にできますか?
- 6
- 炊事や掃除ができますか?
- 7
- 自分で布団が敷けますか?
- 8
- ぞうきんがけができますか?
- 9
- シャワーを浴びても平気ですか?
- 10
- ラジオ体操をしても平気ですか?
- 11
- 健康な人と同じ速度で平地を100~200m歩いても平気ですか?
- 12
- 庭いじり(軽い草むしりなど)をしても平気ですか?
- 13
- 一人で風呂に入れますか?
- 14
- 健康な人と同じ速度で2階まであがっても平気ですか?
- 15
- 軽い農作業(庭掘りなど)はできますか?
- 16
- 平地を急いで200m歩いても平気ですか?
- 17
- 雪かきはできますか?
- 18
- テニス(または卓球)をしても平気ですか?
- 19
- ジョギング(時速8km程度)を300~400mしても平気ですか?
- 20
- 水泳をしても平気ですか?
- 21
- 縄跳びをしても平気ですか?

Sasayama S, et al:New Aspects in the Treatment of Failing Heart. Springer-Verlag,
1992より改変